MENU

 

↓すぐに仕事を探す↓

↓支援を受けて仕事を探す

障害者向け就労移行支援サービスまとめ

↓就労移行支援ってどんなところ?↓

LITALICOワークス大阪なんばを取材!利用者の声やネットにない裏情報 (2)

就労継続支援B型の利用料。計算方法や減免になるケースをチェック

※本サイトはプロモーションを含みます。

就労継続支援B型に通うと、1日あたりの『利用料』が発生します。

「働きに行ってるのにお金を取られるなんて・・・」と思っちゃいますが、利用料は施設の運営費や管理者・支援員などのお給料に充てられます。

利用料は、『所得に応じた上限額』または『実際にかかった利用料の1割』の安い方を事業所に支払います。

目次

利用料の上限額

区分(住民税の所得割額) 上限額 収入の目安
【生活保護】生活保護受給世帯
【低所得】市町村民税非課税世帯
0円 年収が約100~200万円以下
【一般1】市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) 9,300円 年収が約600万円以下
【一般2】市町村民税課税世帯(所得割16万円以上) 37,200円 年収が約600万円以上

利用料の上限額は、本人+配偶者の所得(住民税の課税額)から計算されます。

本人が18歳以上であれば、親やお子さんなどの同居親族の収入は対象となりません。

実際のところ、9割以上の方は【生活保護】【低所得】に該当し、利用料は無料です。

【生活保護】【低所得】の目安は、控除の付き方によって変わりますが、前年度の年収が100~200万円以上です。

残りの1割もほとんどの人は【一般1】に該当し、自己負担額は月9300円。

B型の平均工賃は1~2万円なので、通っていて収支がマイナスになることは少ないです。

【一般2】に該当するのは、本人+配偶者の前年度の年収が600万以上が目安。

  • 去年までしっかり働いていた人
  • 配偶者が高収入の人
  • 不動産収入等がある人

などのケースで、まれに該当する場合があります。

利用料の1割負担

生活保護・低所得の方は自己負担0円なので、1割負担は一切ありません。

上限9300円(一般1)の方は、通った日数が少ないと、上限額まで行かないことがあります。

上限37200円(一般2)の方は、毎日通っていても上限まで行くことはないでしょう。

事業所のサービス提供体制にもよりますが、1日にかかる利用料は6000~7000円ぐらい。自己負担は1割なので1日あたり600~700円が目安です。

週4~5日通ったとしたら15000円前後ですね。

残りの9割と、上限を超えた金額は税金(市町村)から支払われます。

利用料の支払い方法

自己負担額の利用料は通っている事業所に直接支払います。

支払い方法は、銀行振り込み、引き落とし、手渡し、工賃から差し引きなど事業所によって異なります。

利用料以外にかかるお金は?

まず必要なのは、交通費と昼食費です。

交通費は自己負担のところが多いですが、事業所側が負担してくれるケースもあります。

自己負担でも市町村の障害者向けの交通費助成を利用すれば無料or安く済むパターンも。

昼食は、自分で用意をするか、昼食提供のある事業所もあります。

昼食提供を利用する場合、1日100~700円程度かかります。金額は事業所によって違うので、見学時に確認しておきたいポイントですね。

あとは備品代などで月数百円取られるケースもあるので、心配な方は見学時に利用料以外の費用について聞きましょう。

工賃を貰ったことで、利用料の上限が上がることはある?

利用料の上限額は前年度の所得税額で決まるため、収入が増えると上限金額は上がります。

独身で、他に収入がない場合は、就労継続支援B型の工賃だけで【一般1】に該当することは、ほぼないでしょう。

収入のある配偶者がいる場合は、合算されることで上限額が上がる可能性があります。

B型で頑張って高い工賃を貰っている方、収入のある配偶者がいて心配な方は、事業所に相談してみましょう。

利用料が支払えない場合。減免措置について

就労継続支援B型に通いたい(通っている)けど、どうしても利用料を払っていくのが厳しい場合、減免措置が受けられる場合があります。

適用されるのは基本的に「利用料を払うと生活が苦しく、家賃や食費も払えない」というケースです。

実際のところ生活が苦しい状態の人は、そもそも負担0円のことが多いので、そこそこレアケース。

「昨年まで働いていたけど、病気や症状の悪化で働けなくなった」「収入のある配偶者がいるが、別居状態で金銭的な援助を受けられない」という人なら、利用料の負担が大きいので通るかもしれません。

基準は市町村によって異なりますが、本当に困っている状態で相談すれば減免措置が通るケースがあります。

仕事探しには障害者雇用バンクがおすすめ

働きたいけど、どう動けば良いのかわからない!

就職支援サービスに登録したら、紹介できる求人がないと「お断り」されてしまった💦

そんな人におすすめなのが、3万人が利用する日本最大級の障害者向け求人サイト障害者雇用バンク」です。

  • 「一般就労(社員・アルバイト)」「就労移行支援」「就労継続支援」など現状に合った働き方が探せる
  • だから障害者手帳があれば「登録のお断り」がない
  • WEB面談ができるから、スマホで完結!わざわざオフィスに出向かなくても良い
  • ハローワークも含めた全国の求人をまとめてチェックできる

一般的な「障害者向け就職・転職支援サービス(エージェント)」は、安定して働けるフルタイム就労のみを対象としているので、ケースによっては登録を「お断り」されてしまうことがあります。

障害者雇用バンクでは「負担の少ないアルバイト求人」「就労移行支援」「就労継続支援」も掲載しているため、障害者手帳を持つ人なら誰でも利用出来るんです。

また、スマホでカウンセリングが出来るので、公的なサービスのような「施設に行く手間」「順番待ち」もありません。

「これからどうしよう」と悩んでいる段階の人も、「こんな働き方をしたい」と希望がある人も、どちらも対象です。

カウンセリングは無料登録をするだけで受けられるので、まずは登録してみてください。

\3分でカンタン/

※障害者雇用バンクは「エージェント」ではなく総合的な案内を行うサービスです。エージェント案件の求人に応募が可能と判断されたら、あなたにあったエージェントを紹介してもらえます。

就職・転職に役立つおすすめサイト

💡好条件・高収入の仕事探しのコツ:サイトごとに取り扱っている求人が異なります。お住まいの地域に対応した2~3社にまとめて登録しておくと、より多くの求人が紹介され、良い条件でのお仕事が見つかりやすくなります。

特にいまはオンラインでの面談を積極的に行ってくれるので、お仕事探しのチャンスです。

\悩んだら、この6社から登録!/

求人数の多さ・幅広さが魅力

障害者雇用バンクdodaチャレンジatGP

公式サイト

公式サイト

公式サイト
まず登録したい便利サイト求人数が多さが魅力!求人情報の充実が凄い
全国の求人に対応
ハローワーク求人もまとめて探せる
登録が簡単&審査なし
オンラインで面談可
 全国の求人に対応
正社員からパートまで幅広い求人
対面・電話・オンラインで面談可
全国の求人に対応
対面or電話orオンラインで面談可
公開求人の情報がわかりやすい
詳細を見る詳細を見る

年収アップの転職におすすめ

マイナビパートナーズ紹介ランスタッドエージェント・サーナ

公式サイト

公式サイト

公式サイト
優良企業を厳選好条件の転職探しにおすすめ面談がお得すぎる!
関東・関西がメイン
一定の水準を満たした企業のみを紹介
対面・電話・オンラインで面談可
全国の求人に対応
地方にも面談オフィスあり
フルタイムで好条件の求人が多め
関東・関西がメイン
身体障がい・内部障がいの方専門
面談実施でQUOカードが貰える

求人情報は日々変化します。より条件に合ったお仕事を探すためには、「求人情報を多く受け取ること」が大切。面倒かもしれませんが、多くの支援サービスに早く登録を行い、就職・転職活動を始めた人の方が、良い仕事に巡り会えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

就労継続支援A型の管理者の家族の手伝いをしていました。
現在はネットで、障がいを持つ方の就職・就労に関する情報を発信しています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんばんは、私は現在B型就労支援事業団で、お仕事させて貰ってます。来月 脊柱管狭窄症の手術をします。今までの様に、仕事に、行く事が、出来なくなった場合の事を考えると、パソコンが、あれば、在宅でも仕事あると言うことで、パソコンを持つ事は、不可能ですか?現在生活保護中です。

    • まず、生活保護受給者のパソコンの購入・所有は問題ありません。

      パソコンで仕事といっても2つのパターンがあります。

      1.在宅ワーク
      企業に所属して、在宅で仕事をすることです。
      面接を受けて採用されるための技術や経験が必要ですが、採用されたら安定したお給料が受け取れます。

      2.フリーランスとして受注する
      クラウドワークスやランサーズなどで文章入力の仕事を探せば、誰でも簡単に働けます。
      ただ、うまくやらないと収入は最低賃金以下。
      生活できるような金額を毎月継続して稼ぐのには技術と作業量が必要です。

      あとは就労継続支援でも通所が難しい方は在宅ワークができる場所もあります。

ハイリ へ返信する コメントをキャンセル

目次